tenitaku88の日記

アウトドアもインドアも両方好きで興味あるものを書いていきます♪

【これは驚き!!】今年の節分はなんと124年ぶりの2月2日!?

皆さん、こんにちは♪こんばんは♪

 

2021年の年が明けて1月も終わり、明日から2月ですね。

 

さて2月と言えば、節分やバレンタインデーがありますが、ネットニュースでこんな記事を見つけました。

 

「2021年の節分は124年ぶりの2月2日」

 

「あれ?そういえば節分の日っていつだっけ?(笑)」とありますが、節分は(現時点で)毎年2月3日にあります。

 

今回は今年が非常に珍しい日でもある「節分」に関して紹介したいと思います。


●目次
①なぜ今年は2月2日なのか?
②「節分」ってなんであるのか?
③まとめ


①なぜ今年は2月2日なのか?

そもそも節分は立春の前日であり、季節を分けるという意味になります。

f:id:tenitaku88:20210131111337j:plain

 

そうなると他の季節でもある立夏立秋立冬の前日も節分になるのですが、立春の時だけ豆まきの日として特別扱いされています。

 

で、今年はなぜ2月2日になるのかというと天文学の話になってしまうのですが、地球とその周りを回る太陽の黄道と呼ばれる角度のずれによって起こる現象なのだそうです。


引用

現在、立春は太陽の黄経が315度になるときと定義されています。
今年はそれが2月3日23時58分50秒前におきると計算されています。
国立天文台が発表している「暦要項」は分の桁までなので、23時59分となっています。
1分あまりという実に微妙な差で立春は2月3日となるのです。
それにともない節分はその前日、2月2日にやってきます。

 

参考:https://www.543life.com/koyomi/post20210128.html

 

内容を聞くとけっこう難しい内容ですね~

 

天文学が好きな方はこういった内容は分かるのかもしれません(笑)


②「節分」ってなんであるのか?

日本の行事の一つでもありますが、中国から言い伝えられてきたと思う人もいるかもしれませんね。

 

考えてみれば邪気や悪魔払いするという点でいえば中国の発想がありますが、日本独自で発展した節日になります。

f:id:tenitaku88:20210131111331p:plain

そのため中国の暦とは区別して雑節の一つに数えられます。

 

また皆さんもやったことのある豆まきというのは宮中行事であったものが広く一般的に広がったものになります。

 

そういえば歳の数だけ豆を食べるというのがありますが、あれは年取りの行事でもあったからなんだとか。

 

あと現在はあまり見かけなくなってしまいました(私の祖父母の家にはありました)が
節分の日に家の入口に鰯(いわし)の頭を指した柊(ひいらぎ)の枝をさしておく風習もあるそうです。

 

もし皆さんの実家や地方の方で家の入口にそういうものがあれば節分の日にやる風習になります。


③まとめ

2021年最初の節分は124年ぶりの節分で非常に珍しいということで紹介させていただきました。

 

ふとした日や行事が実に何十年、何百年ぶりというのがありそうなのでそういった特別な日を探してみるのもいいかもしれません。

 

参考

nlab.itmedia.co.jp


あと歳の数だけ豆を食べる時は飲み物を用意しておきましょうね~

 

幼少期は豆の数が少ないので飲み物が多少なくてもいけますが、大人になって飲み物がないまま食べると正直死にかけます(笑)

 

毎年忘れてしまうんですよね~

 

ではでは♪