tenitaku88の日記

アウトドアもインドアも両方好きで興味あるものを書いていきます♪

マリオではお馴染みキャラクター♪♪ヨッシーが大活躍の「ヨッシーのたまご」

皆さん、こんにちは♪こんばんは♪

 

代表的なアクションパズルで有名なゲームは何か思い浮かびますでしょうか??

 

有名なパズルゲームと言えばテトリス」「ぷよぷよ」「パネルでポンあたりでしょうか。

f:id:tenitaku88:20210430212508j:plain

 

いずれも複数人でプレイできる対戦型になっており、特に「ぷよぷよ」に関しては相手が全消しをしてくるのに対し、いかに速く相殺して相手の鼻をへし折るか試行錯誤したものです(笑)

 

今回はそんなアクションパズルでもあるファミコン版「ヨッシーのたまごを紹介します。

 

1、マリオに出てくる敵キャラクターが出てくる!?

ヨッシーのたまごは1991年12月14日に発売されたアクションパズルになります。

 

ここではマリオは脇役になっており、お皿を4皿のうち2皿を交互に持つ役割になっています(笑)

 

お皿の上に用意されたパネルが存在し、上から振ってくるパネルと用意されたパネルが一緒であれば相殺されるというものになっています。

f:id:tenitaku88:20210430212450j:plain

出典:https://switchfan.net/archives/1542

 

その用意されたパネルはクリボー」「ゲッソー」「テレサ」「パックンフラワーの4種類とヨッシーのたまごである「うえたまご」と「したたまご」の2種類あります。

 

鍵としては皿を持つマリオを交互に速く動かしてパネルを消し、如何に速くヨッシーのたまごを作り、ヨッシーを孵化させるかが鍵になってきます。

 

面白いのが既に「したたまご」が4皿のうち、2皿セットされていて上から振ってくるパネルが「うえたまご」2つであった場合は同時にヨッシーを孵化させることもできます。

 

2、たまごを挟むパネル数が多いと!?

如何に速くヨッシーを孵化させていくのも攻略の一つではありますが、実はもう一つ面白いものがあります。

 

それはパネルの数が多ければ多いほど高得点をねらえ、ヨッシーが孵化する姿も変わるということです。

f:id:tenitaku88:20210430212852j:plain

 

通常「したたまご」と「うえたまご」だけですと可愛いチビヨッシーが生まれます。

 

これを一番下に「うえたまご」をセットし、間に違う敵キャラクターのパネルを限界ギリギリまで粘った状態で「うえたまご」を挟むと、まるまる太ったヨッシーに星が付く「スターヨッシーが生まれます。

 

ちなみに孵化するヨッシーチビヨッシー」「ヨッシー」「はねヨッシー」「スターヨッシーの4週類になります。

 

この「スターヨッシー」狙いに大体のプレイヤーが高得点を目指すのですが、限界ギリギリまで粘るため、失敗すると負けになってしまう諸刃の剣でもあります。

 

ただこれが2皿同時で決まった時に現れる「スターヨッシー」2匹が出た時の快感は相当なものです。

 

私は何度か失敗を繰返しながら「スターヨッシー」を2匹出しましたが、喜びは相当のものでした(笑)

 

 

今回はアクションパズルの一つであるヨッシーのたまごを紹介させていただきました。

 

現在流行り病で屋内で過ごす方も多いかと思いますので「ヨッシーのたまご」などのアクションパズルをみんなで楽しんでみてはいかがでしょうか?


参考

xneo.jp

 

ではでは。

ゲームを知らない方でも聞いたことがある!?「グラディウス」♪♪

皆さん、こんにちは♪こんばんは♪


「上上下下左右左右BA」


さてこのコマンドをどこかで聞いたことがある、もしくは知っている方はおりますでしょうか??

 

既にプレイしたことがある方はこのコマンドは魔法の言葉みたいなものかもしれませんね(笑)

f:id:tenitaku88:20210430210734j:plain

 

紹介したコマンドはファミコンシューティングゲームグラディウスの有名な隠しコマンドで通称「コナミコマンドとして知られており、またコナミのゲームに留まらず、他社のゲームにも採用されるほどでギネス世界記録にも認定されています。

 

今回はそんな隠しコマンドで有名になりましたグラディウスを紹介します。


1、隠しコマンドが有名なった「グラディウス」とは??


今から35年前の1986年4月25日にファミコン版として発売されました。

 

当時のファミコンは今のPS5やニンテンドースイッチのようにハードウェアの容量が多くなく、制約がありながらも100万本以上という記録的な大ヒットになりました。

 

使用する戦闘機「ビックバイパー」は、最初は単純なショットを撃つだけの機体なのですが、特定の敵を倒していくと出現するパワーアップアイテムを入手すると画面下のゲージが点灯します。

f:id:tenitaku88:20210430210801p:plain

出典:https://wkwk.tokyo/speedrun-gradius/

 

ゲージは自機の速度を上げたり、ショットが変化したり、パワーアップアイテムを取るごとに順に点灯していき、装備したいゲージが点灯したときにボタンを押せば、その装備が手に入るという画期的な仕組みになっています。

 

このパワーアップした状態で色んな攻撃を繰り出してくるボスを攻略していくことが鍵になります。

 

2、最強装備を搭載しても一からやり直し!?

戦闘機に最強装備を搭載した状態で挑めば、群がる敵を一掃できるほどの火力と安心感が得られます。

 

このグラディウス」の最大の攻略法は最強の状態を維持し続けることです。

f:id:tenitaku88:20210430210722j:plain

 

ただプレイヤーがよくあるミスといえば、スピードアップしすぎて操作が追いつかなくなり、壁や敵に激突して自滅してしまうケースになります。

 

グラディウスは一度ミスって撃墜されてしまうとそれまで搭載していた装備がなくなり、貧相な状態からスタートになってしまいます。

 

ステージが進んだところで貧相な状態で続けるのは難しくなります。

 

そんな時に救世主となるのが皆さんも聞いたことのある隠しコマンドになります。

 

ゲーム進行中にポーズをかけたあと「上上下下左右左右BA」と入力すると、戦闘機が一気にパワーアップしてしまいます。

 

 

 

今回は当時大ヒットゲームグラディウスを紹介させていただきました。

 

知らなかった方はここで知ることができたのではないでしょうか??

 

もし今後、隠しコマンドと言ったらグラディウス」の隠しコマンドを自慢げに言ってみてください(笑)

 

参考

futaman.futabanet.jp

 

ではでは。

攻略難易度MAX!!一斉を風靡した「魔界村」とは??

皆さん、こんにちは♪こんばんは♪

 

さてテレビゲームが好きな方は多少なかなか物語が進めなくてもなんとか攻略してクリアする経験はあるかと思います。

 

私も数々のゲームをしてきたことはありますが、難易度が高くても試行錯誤しながらなんとかクリアしてきました。

f:id:tenitaku88:20210430205539j:plain

 

今回、紹介するのは当時攻略難易度がかなり難しかった魔界村」シリーズになります。

 

1、スクロールアクションゲーム「魔界村」♪♪

スーパーマリオブラザーズを聞いたことがある方ない方もいらっしゃるかと思いますが、魔界村ファミコン版として発売され、横スクロールで動くゲームになります。

 

さらわれたお姫様を騎士である主人公が武器防具をパワーアップさせながら各ダンジョンにある中ボスを倒し、最終ステージであるボスを倒す内容になっています。

f:id:tenitaku88:20210430205516j:plain

 

当初の武器は5種類(槍・短剣・松明・斧・十字架)存在し、それぞれ特徴の合った武器になります。

 

また登場する敵モンスターも個性があり、ゾンビ、鴉、スケルトンなど多彩な種類が出てきます。

 

主人公は敵モンスターの攻撃に当たってしまうと防具が剥がされ、生身の体になってしまい、その状態のまま、さらに攻撃をくらうと死んでしまいます。

 

2、プレイヤー泣かせの仕様!相当のテクニックがないと先に進めない!

さてこのゲームがなぜ難しいのかと言いますと、ファミコンコントローラーの操作性に加えて、序盤に出てくる中ボス(レッドアリーマー)が上下左右にありえない動きで襲いかかってくることです。

 

それに加えて主人公の下にはゾンビが出てきたりと画面全体を見渡しながら中ボスを倒さないといけないという難しさがあります。

 

これらの要素があることで当時のプレイヤーも含め、現在もなお多くのプレイヤーが泣かされてきました。

f:id:tenitaku88:20210430205726j:plain

 

私もプレイをしたことがあるのですが、何度やっても序盤に引っかかってしまい、投げ出した記憶があります。

 

さらにこのゲームの大変さはもう一つあり、1周目をクリアしても幻想だったことが分かり、さらにもう1周プレイをしなければならないということが待ち受けています。

 

しかも1周目よりもさらに難易度が上がり、これをクリアすれば真のエンディングが見れるのだとか(笑)

 

まさにプレイヤー泣かせのゲームですね。

 

 

今回は魔界村を紹介させていただきました。

 

現在はさらにパワーアップした状態で魔界村が販売されています。

 

グラフィックも綺麗になっていますので、忍耐力を試してみたい方はぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか??

 

参考

www.famitsu.com

 

ではでは。

いつ自分がやられるかどうか分からない緊張感♪「スーパーボンバーマン」♪

皆さん、こんにちは♪こんばんは♪

 

突然ですがハラハラドキドキするゲームを動画で観たり、実際やったりしたことはありますでしょうか??

f:id:tenitaku88:20210430084406j:plain


私はよく友達を家に招いて桃太郎電鉄を徹夜でやったり、スマッシュブラザーズを飽きるまでやっていた記憶があります。

 

今回、紹介するのはスーパーボンバーマンになります。

 

1、「スーパーボンバーマン」ってどんなゲームなの??

スーパーボンバーマンは1993年4月28日にハドソンから発売されました。

 

聞いたことがある方も実際やったことがある方もいるかと思いますが、一人でも複数人でもプレイできるアクション型ゲームになります。


当時はスーパーファミコンになり、第1作目でした。

 

第1作目から時を経て28年目に突入します。

 

スーパーファミコンが発売していた当時、私は生まれていませんでしたので中古で購入し、プレイしました。

 

簡単に説明しますと壁やお菓子などの障害物に爆弾を置いて破壊していき、敵を全て倒せば次のステージに進めます。

f:id:tenitaku88:20210430084946p:plain

出典: https://noots-log.hatenablog.jp/entry/superbomberman4

 

そのステージをいくつかクリアすると最終ステージには中ボスが待ち構えていて戦うことになります。

 

各ステージの中ボスを倒したのち、次に出てくる親玉のステージで闘いに勝利すると完全クリアできるというものです。

 

このゲームの醍醐味は途中に出てくるアイテム(火力:爆弾の爆発する範囲を広げる)などを回収し、強くしていきながら敵を倒していくことが鍵になってきます。

 

ちなみに第1作目では1つのステージに1つまでしかアイテムが出現しなかったため、本作以降の作品では1つのステージに複数のアイテムが出現するようになりました。

 

また途中からは乗り物や生き物が登場するようになりボンバーマンを助けてくれるキャラも多く出るようになりました。

f:id:tenitaku88:20210430084537j:plain

出典:https://plaza.rakuten.co.jp/mienaiasiato/diary/200807160000/

 

2、複数プレイで対戦できる盛り上がり!!

スーパーボンバーマンのもう一つの醍醐味として複数人で対戦できるアクションがあるということです。

 

スーパーファミコンのコントローラーは既存のもので2つですが、別途コントローラーなどを購入すると最大4人まで対戦することができました。

f:id:tenitaku88:20210430084723j:plain

出典:https://youtu.be/RRNsXs3c5hA?t=8

 

2人の場合はもう2人がコンピューターになるのですが、4人いるとかなり大いに盛り上がります。

 

他の人よりもいかに速くアイテムを手に入れて相手を倒していくのが重要なのですが、熟練者になると他の人がアイテムを取る前に全員倒してしまうこともできるようになります。

 

また逃げ場をなくすために爆弾の配置の仕方や爆発時間を利用した時間差攻撃など熟知すれば一瞬で倒すことができてしまいます。

 

さらに作品が進むとゲーム外、なんと枠外から攻撃できる「みそボン」というのがあり、中だけでなく外も意識して戦わなければならない緊張感もあります。

 

 

 

今やスーパーボンバーマンは最大64人までオンラインでプレイすることができるようになりました。

 

パーティーなどの大人数で盛り上がること間違いなしのゲームになります。

 

やったことがない方はぜひやってみてはいかがでしょうか??

 

参考

dengekionline.com

 

ではでは。

【これは当時知りたかった!!】勉強を楽しくさせるアニメ2選♪♪

皆さん、こんにちは♪こんばんは♪

 

突然ですが、学生時代「勉強」は好きでしたでしょうか??

f:id:tenitaku88:20210428092419j:plain

 

私は正直勉強は好きではなく、テストは一夜漬けという方法で乗り越えていました。

 

そのため知識は増えるということはなく、全国模試と呼ばれる学力テストは散々なものであったことを思い出します(笑)

 

一方で日本史、世界史などの歴史やドラえもんの計算シリーズ(鶴亀算や流水算など)の漫画が好きでよく読んでいたことを今でも記憶にあります。

 

漫画やアニメなどを観て、楽しく勉強ができると意外に頭に残ったりするのは皆さんも経験があるのではないでしょうか??

 

今回はただのアニメだけではなく、知識として楽しく学ぶことのできるアニメ2選を紹介したいと思います。

 

1、『Dr. STONE』

『Dr. STONE』は科学知識が学べるアニメになっています。

 

頭脳明晰である科学少年の石神千空と体力が自慢である親友の大木大樹は普通の高校生活を送っていました。

 

ある時、空がまばゆい光で覆われてしまい、世界中の人類が一瞬にして全て「石化」するという謎の現象が起きてしまいます。

 

時は流れ、文明が全て消えた石の世界(ストーンワールド)で石化から解放された二人は再会を果たし、ゼロから文明を作るところから物語はスタートします。

 

このアニメの面白いところは科学知識を駆使していくことに加え、創り上げる工程が実際に再現できるものになっているため、自分の知識も織り交ぜながらさらに知識が深まるものになっていきます。

f:id:tenitaku88:20210428092353j:plain

 

また科学はなぜ必要なのか、正しい使い方は何であるのかを考えさせられる場面もあります。

 

こんなアニメが昔あれば、私も科学に興味を持っていたかもしれません。


2、『はたらく細胞

続いては、人体の知識が学べるアニメになっています。

 

ご存じの方も多いかもしれませんが、人間の体の中で暮らす細胞たちを擬人化し、細胞の働きを一つ一つ分かりやすく描いています。

f:id:tenitaku88:20210428092411j:plain


赤血球、白血球などの体内の細胞名がそのままキャラクター名となってインフルエンザや食中毒などと戦うことになります。

 

このアニメの面白いところは細胞のキャラクターが印象的で酸素を運ぶ赤血球や可愛い小さな女の子たちが協力し合って傷を塞ぐ血小板など働く姿が頼もしく描かれているため、あまり意識していない細胞のことを知ることができます、

 

病気や怪我に気を付けようという意識にもなり、知識だけでなく、健康に関しても考えさせられるアニメになっています。

 

私はやんちゃばかりしていましたので、このアニメを見ていたら無茶なことはあまりしなかったかもしれません。

 

 

今回は勉強を楽しく学ぶことができるアニメを2選紹介させていただきました。

 

子供だけでなく大人でも科学や健康の知識を知ることができますので観てみるのも面白いかもしれませんね。


●『Dr. STONE』公式ホームページ

dr-stone.jp

 

●『はたらく細胞』公式ホームページ

hataraku-saibou.com


ではでは。

あの大ヒット映画「えんとつ町のプペル」の挿入歌を歌ったシンガーとは??

皆さん、こんにちは♪こんばんは♪

 

つい最近になりますが、久しぶりに友人と映画を見にいきました。

 

見に行った映画はえんとつ町のプペルになります。

f:id:tenitaku88:20210428084924j:plain

 

周りからすごい良かったと言ってましたので見にいきましたが、確かにすごい良かったです。

 

私の場合、内容はもちろん聞いてましたが、その背景にある街並みや看板、「挿入歌」などが気になってしまいました。

 

特に「挿入歌」は映画にマッチしていて透き通るような声に爽快な音楽になっていたため、まるで映画の中に入り込んでしまうような感じでした。

 

あとで挿入歌を歌っている方は誰なのか、気になったので調べてしまいました。

 

今回、映画「えんとつ町のプペル」の挿入歌を歌ったシンガー「粉ミルク」さんを紹介したいと思います。

 

1、「粉ミルク」さんとはどういう方??

「粉ミルク」さんYouTubeで約120万人以上の登録者数を誇るシンガーになります。

 

様々なカバー曲を公開しているのですが、ある曲では約4700万再生回数を超える曲もあり、平均で約350万再生回数になります。

 

また顔や名前は一切公表していないのですが圧倒的な声の魅力に多くの視聴者を虜にしています。

 

そんな歌唱力と美しい声を持っている「粉ミルク」さんはブレイクするシンガーの一人として注目されています。

 

今回「えんとつ町のプペル」の挿入歌「メザメ」として器用されたことが話題になりました。

youtu.be

 

何度でも聴きたくなってしまうような爽快な歌ですね。


2、「えんとつ町のプペル」の挿入歌に起用されて♪♪

「粉ミルク」さんは今回の映画の挿入歌に起用されたことに対してこうコメントしています。

 

本当の自分を思い出す旅の中で今ある常識や概念を越え、先に進むんだという祈りを込めて歌ったとのこと。

 

また自分の信じた方に進む勇気を持つことの大切さ、常識や枠を超えたその先にあるワクワクに突き進む旅の素晴らしさを体感してほしいと。

 

このコメントを聴いた上で歌を聴くと歌詞一つ一つに思いが込められていて本当に勇気がもらえます。

 

こんないい曲をいつまでも残しておいていたいと思えます。

 

 

 

今回はシンガーである「粉ミルク」さんを紹介させていただきました。

 

他にも様々なカバー曲があるので一部ですが、紹介します。

●クリスマスソング / back number (cover)

youtu.be


●【君の名は。】なんでもないや / RADWIMPS (cover)

youtu.be


皆さんも「粉ミルク」さんの歌声に癒されてみてはいかがでしょうか??


参考

prtimes.jp


ではでは。

注目アーティスト!!18歳女子高校生シンガー「Ado」さんとは!?

皆さん、こんにちは♪こんばんは♪

 

突然ですが皆さんはこのアーティストの歌はご存じでしょうか??

youtu.be

 

声も独特なのですが、視聴者に訴えかける特徴的な歌詞が当初10代の間で話題になり、SNSで瞬く間に拡散されました。

 

現在は「うっせぇわ現象」として幅広い層に受け入れられています。

 

これをネタに親子連れのいるところは親から何か言われると子供は「うっせぇわ」と言って返されるんだとか(笑)

 

今回は18歳の女子高校生シンガーである「Ado」さんを紹介したいと思います。


1、女子高校生シンガー「Ado」さんってどんな方なのか??

「Ado」さんがシンガーとして活躍したいと思ったきっかけは当初自分に自信がないところから始まりました。

 

またその前も辛く悔しい時期が重なったこともあり、「何か自分に覆せるものはないか」「もっとすごい人間になるのはどうしたらいいのか」と思い始めたのがきっかけだったそうです。

 

さらに父親が歌うのが好きで、よく世界的ロックバンドKISSなどの洋楽をよく聞いて、「これならできるかもしれない」、「ちやほやされたい」という思いが強まり、歌い手になろうと決心したのだとか。

 

なによりも驚いたのは中3から高1にかけて「クローゼット」の中を防音代わりにして歌の練習をしていたのだそうです。

f:id:tenitaku88:20210427075842j:plain

 

ただ最初のころはYouTubeの再生回数が伸びず悩んでいたそうなのですが、「クローゼット」の中で歌っていることがレコード会社の目に止まり、さらにTwitterのダイレクトメールで来たことによって見事デビューを果たしました。

 

どんなに大変で辛いことがあっても継続していれば大きな成果になって返ってくることを「Ado」さんは教えてくれていますね。


2、曲「うっせぇわ」から見る「Ado」さんの凄さとは!?

先ほどの動画を見てみますと「Ado」さんの歌は一人で歌っていることもなく、色んな表現をされています。

 

過激な表現が多い歌詞ではありますが、現実には言えない、また言いたくても言えないことを歌詞に表してくれています。

f:id:tenitaku88:20210427075849j:plain


また「うっせぇわ」ではフレーズごとに声色を変えているのが特徴です。

 

歌詞にはストーリーを持たせており、その歌詞に合わせた歌声にしているのだとか。

 

実際にAメロ部分の「ちっちゃな頃から優等生」は幼い声色、「気づいたら大人いなっていた」は大人の声色に分けていたり、さらにサビの部分は裏声と地声の両方を使っていて、パンチを利かせるために工夫をしています。

 

歌詞のフレーズごとに声色を変えて表現することを18歳という若さでやってしまうことが驚きであり、これからの将来が楽しみですね。

 

応援したくなります。

 

 

 

今回は女子高校生シンガー「Ado」さんを紹介させていただきました。

 

どういった方であるのか少しはお分かりになっていただけたかなと思います。

 

今後歌詞はもちろん、歌声にも注目して聞いてみてはいかがでしょうか?

 

参考

news.yahoo.co.jp

 

ではでは。